箇条書き感想。

天下に知れた文藻をもって無礼極まる手紙を書き、家康に「こんな無礼な手紙見たことない!」と言わしめる直江山城守、大人気なさすぎ。

家康が豊臣に反旗を翻すタイミングの巧みさ。忠臣を装って時機を待ち、少しずつ我田引水、そしてここぞと勝負に出るまでの時流の読みがもし下手だったら、徳川家はなかったのだろうなあと歴史の「もし」を考えます。そして本多根性悪。

渡辺半蔵男前。暗酷似エ系は一発変換すると不幸。増田と長束の能吏ではあるけれど、天下を決める重大事となるとまったく判断が出来ない無能さがやけに目に付く。官僚として優秀であってもなんの役にも立ってない。そして福島加藤も同じく、武者としては優秀でも、器量がまったく足りていない。一言で言えば「お前ら馬鹿だろう」。うーん、無能が多い。そりゃ家康が天下を取るわけだよね、ととても納得。

あれっ、小早川秀秋ってこんな経歴だったっけ?

黒田如水と真田昌幸の親父組が涙が出るほどカッコいい。大人気なさすぎだけど、それがいい。小松ノ方の応対もカッコいい。

小山軍議のとき、家康視点から堀尾息子視点へ動いてく流れの巧みさに唸った。視点が人間を転々としていくとき、場面場面の繋がりかたが流れるよう。

原哲夫絵で「ぅおのれ光成ィ!」と巻き舌で呪詛する福島正則がしきりと脳裏をよぎるんですが、元ネタが思い出せません。

つむじまがりの治部少輔〜♪

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索