『災厄の一日』
『くちづけには長く、愛には短すぎて』
『そして、楽園はあまりに永く』
『追憶の欠片』
『まどろむように君と』
『されど罪人は竜と踊る Assault』
浅井ラボ、角川スニーカー文庫。

2巻を読んだら矢も盾もたまらず一気に購入してきました。
聞きしに勝る。
『灰よ、竜に告げよ』浅井ラボ、スニーカー文庫。

近いうちに全巻揃えることにしました。され竜。
このタイトル見るたびに何か思い出すなー、と思ったら、ベニー松山の『風よ、龍に届いているか』でした。読んだことないけど。
そして今ベニー松山という名前が出てこなくて、山本弘で検索してました。やや関連があったらしくヒットしたので結果オーライ。
『されど罪人は竜と踊る』浅井ラボ、スニーカー文庫

一部で名高いというか「鬱展開」となったら必ず名前があがる「され竜」買ってきました。
鬱展開楽しみだよ鬱展開。
どこまで手を広げたら気が済むのか、自分でももうわかりません。

購入日記。

2007年6月20日 購入日記
小説
『天を決する大団円(上)』ろくごまるに、富士見ファンタジア文庫
『Dクラッカーズ 3』あざの耕平、富士見ファンタジア文庫

漫画
『ルードヴィッヒ革命 3』

新刊をなでまわす。
『聖痕』のイラストが納都花丸と知って大変気になります。
『狼と香辛料4』支倉凍砂、電撃文庫

なんだかここのところ電撃ざんまいですわよ。
どこかに見てるほうがむずがゆくて悶絶しそうな、ストロベリーオーラ全開の小説ってないものですか。
にやにやしてしまうくらいではまだ物足りぬ!
『嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん―幸せの背景は不幸』
入間人間、電撃文庫。

こういう不幸さ残酷さに容赦しないものが大好きなのは中二病。
中二病はwikiさまにも載ってるくらい由緒正しい病気です。

ああん、今見たら「眠れない午前2時」と「苛立ちがドアを叩く」のコンボが消えてるー。
『BLEACH』28巻買ったー。
ルキア可愛いよルキア。
(中略)
意外と織姫かわいいよ今回。
藍染氏はあの変なカップで紅茶を飲むのをやめて欲しい。

『となりの801ちゃん』
友人が誕生日プレゼントにくれました。素晴らしい。超かわいい。なかみもそとみも。
あー、もーわたしも三次元やめて二次元になりたい。
そんでぴかぴかのつるつるのさらさらのつやつやに。
たまに本気でSF的な擬体を想像してるわたくしの中にはきっとめそが。

『世界悪女物語』澁澤龍彦、河出文庫
読んだはずなのに読んだ記憶がないので再読。
武后は津本陽の本がすごく記憶に残ってます。今は文庫になってるはず。好き嫌いが激しくわかれそうなのでおすすめはしないです。
やっぱ中国の悪女といえば白面と姐己だと思うわたしは妖怪変化大好き。
『バカ日本地図』一刀、技術評論社
『老人のための残酷童話』倉橋由美子、講談社文庫
『薔薇くい姫/枯葉の寝床』森茉莉、講談社文芸文庫
『オイレンシュピーゲル弐』冲方丁、スニーカー文庫

違うんだ、本当は山尾悠子と室生犀星と永井荷風を買う予定だったんだ!そんで耽美耽美とうふあはする予定だったんだ!
いけないのはこれら素敵本の文庫を絶版にした出版社ですよ。
誰もふところの貧しいわたくしに向かって、ハードカバーの全集や選集に手を出せなんて無慈悲なことは言いますまい。
いや、山尾悠子については石の図鑑衝動買いした自分が悪いんですが。
ふところよりも部屋の収納量の限界について本気で考えるべきです。
『人類は衰退しました』田中ロミオ、ガガガ文庫

小学館が創刊した新レーベルガガガ文庫。口に出すのがとても恥ずかしいネーミングゆえに何かの羞恥プレイかと思いました。
とりあえず田中ロミオを名前買い。
「カルネヴァーレ」がノベライズされてたり、津路参汰がイラストしてたり、築地俊彦がノベライズしてたりとまあ、自分内で話題騒然です。
同時創刊のルルル文庫と合わせて新刊約20点が平積みされてるさまは、なかなかに壮観でした。
しかし一発目で初回特典ドラマCDつきとかほんとすごいわ。ぱっと見ホワイトハートで書いてた作者がいるよーな。
小学館がラノベのレーベルを自前で持ってなかったことに驚愕した。
そーいえばパレット文庫とかあったなー。
それ以外でも、最近見なくなったレーベルは終了してるのかしら。
すごいものを衝動買いしました。
『岩石と宝石の大図鑑』誠文堂新光社
みんな石好きだよね!
ほぼ全ページオールカラーという素晴らしさ。写真が売りの図鑑のくせに後半3分の2モノクロ、どころか、最初1割だけカラーであと全部モノクロ、なんていい加減なつくりじゃないぜ。
すごい価値のありそうな写真が惜しげもなくどっさり。
うつくしー。

『狼と香辛料』2、3巻 支倉凍砂、電撃文庫
彼らはずっとピンチな財政でいることを運命付けられている。うふふ。
『Dクラッカーズ』あざの耕平、富士見ファンタジア文庫。
新装版1、2巻まとめてげーっつ。
もともとは富士見ミステリーのほうで出ていたものらしいです。あざの作品は長いこと買おうかどうか悩んでいたので、合本で新装版で復刊となるとありがたい限りです。
これが全巻揃ったらBBBもゆくのだ。
ごーごーライトノベル人生。
『HOLiC』11巻買ってきました。
寒い寒いと言う四月一日のあのコートはおそらく学校指定のロングコート。なのに同じ制服のシャツは半袖。
わからない、何月なんだ。今はいつなんだ。
そんなくだらないことが気になってしょうがない。
『呪われた町』(上下)S・キング、永井淳訳、集英社文庫

『屍鬼』読んできゃーと喜んだりハイスクールオブザデッドのヒラコーは可愛いよなとか鼻息荒くしたりするならまずこれ。
句読点のない文章は一呼吸で読んでください。

関係ないですが、今日見た本の帯が、
「大和武蔵信濃合体!」(うろ覚え)
すかさず三神合体!を連想して吹いた。
第二次大戦で合体ロボットは斬新すぎる。見たい、超見たい。
栗田さんが操縦席っぽい場所でなんか叫んでる絵まで浮かびましたよ。
そして海上戦ならほんとに脚なんて飾りですね!
我ながらなんたるカオス脳。

5月17日追記
あったあった、これですね。
http://www.amazon.co.jp/%E8%B6%85%E6%88%A6%E8%89%A6%E5%A4%A7%E5%92%8C-%E4%B8%AD%E9%87%8C-%E8%9E%8D%E5%8F%B8/dp/4774721395/ref=sr_1_1/249-3244641-9886710?ie=UTF8&s=books&qid=1179394795&sr=8-1
『春になったら苺を摘みに』梨木香歩、新潮文庫
『狼と香辛料』支倉凍砂、電撃文庫

今月目新しい本を買っていないような気がするので、吶喊。
いっそ都市シリーズとか成田とか一気に買いたいよう。あざのも大変楽しそうだ。
来月は山尾悠子(自分内)確定ですよ。
サキ、中村能三訳、新潮文庫。

サキ買ってきたよサキ。読んだことのない話ばっかりでときめき楽しみだよ。
(ぺらっとめくって)
字ぃ小せえーーーーー!

最近こまかい字を読むのがしんどいです。
『はやて×ブレード』既刊1〜6巻まとめ買い。まんなかの「×」は読まないものだと思ってたら、「クロス」って振り仮名がっ。
ぽつぽつと本誌立ち読みしてたんですが、どーにもこーにも我慢できなくなって、よりにもよって土砂降りの中6冊抱えてのご帰還ですよ。アホですよ。
思ってたより更によかった。というか「ちょっとなー」と思っていたところは想像によって捏造された勘違いでした。おおおわたしのバカバカ。
初登場時の綾那の美人具合にはときめきを通り越して運命を感じますよ!
二人組×女子高×制服×刀×たたかうひとたち、とこれでもかとツボ要素ならべて特定の層を狙い撃ちだ!狙い撃たれて衛生兵のお世話が必要なのはわたしだ!(特に脳のあたりが)

個人的には初期のやや繊細な感じの線が好き。
『さよなら絶望先生』第八集げっとー。
帯の「疑が八割ですよ!」の引用は的確すぎて自虐を通り越しているような気さえするですよ……。

感染したけど流行しなかった尖ってるアレってなんだろうなあ。
今回は「むしろ素敵!」と即答したり、倍率に実兄2人をカウントしたりと藤吉さん強すぎ。
『予告された殺人の記録』ガルシア=マルケス、野谷文昭訳、新潮文庫

ボルヘスとか古川日出男とかSFとか幻想文学とか新潮海外とか、そういう曖昧な「なんとなくつながり」で購入。
『百年の孤独』『族長の秋』は新潮にはないのですね。残念。

そういえば名前の表記、「・」と「=」ってどういう使い分けだったっけ。
『13』古川日出男、角川文庫
『沈黙/アビシニアン』同上

『13』をずっと「サーティーン」と英語読みするのだと思っていたら、「じゅうさん」だった。びっくり。
びっくりといえば、桜庭一樹が女性だと知って天地がひっくり返るほど驚きつつもそういえばそうだなあと納得しました。

天地がひっくり返るは言いすぎです。
『蒼海訣戦』3巻げっつー。
いつも表記するとき「蒼」なのか「滄」なのか一瞬悩んでしまう。
あー、そうか、小野不由美の『東の海神 西の滄海』が脳のどこかにあるのですね。
今調べて判明しました。

サシミが刺身にしか見えない。(だいなし)

1 2 3 4 5 6 7 8 9

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索